PR
2009年10月13日
学園祭は無事に終わりました。
こんばんは、にょです。
三日間楽しかったですね、学園祭。
生中継をやっていると、時間がタイムテーブルやシフトの通りにサーッと流れていき、あっという間でした。
視聴していただいた皆様。ありがとうございます。
見逃してしまった皆様、近日中に再放送を始められるように準備を進めています。
そちらの方もお楽しみに!
学園祭3日間の様子も、落ち着き次第、紹介していきます。
今年の学園祭が終わると、また来年への準備が始まります。
来年も生中継をお楽しみいただけるように、活動していきますのでよろしくお願いします。
三日間楽しかったですね、学園祭。
生中継をやっていると、時間がタイムテーブルやシフトの通りにサーッと流れていき、あっという間でした。
視聴していただいた皆様。ありがとうございます。
見逃してしまった皆様、近日中に再放送を始められるように準備を進めています。
そちらの方もお楽しみに!
学園祭3日間の様子も、落ち着き次第、紹介していきます。
今年の学園祭が終わると、また来年への準備が始まります。
来年も生中継をお楽しみいただけるように、活動していきますのでよろしくお願いします。
2009年10月02日
生中継コンテンツ紹介
こんばんは、こんにちは、にょです。
学園祭まであと一週間です。
生中継が準備をしているという話は、何度もしているので、他の話です。
生中継のコンテンツには、ステージ中継・移動中継・スタジオ中継・CMなどがあります。
ステージ中継は、その通りステージを中継します。
移動中継では、無線のネットワークを利用してリポーターが学園祭会場を紹介します。
そして、スタジオ中継!これは今年から始める試みです。生中継の本部にスタジオを用意して、学園祭の企画さんや、生中継スタッフが、学園祭情報をお届けします!
ネットワークカメラの映像から天気を伝えたり、映像もいろいろ用意しているのでお楽しみに。
あと一週間で、生中継始まります。天気が崩れないと良いです。
学園祭まであと一週間です。
生中継が準備をしているという話は、何度もしているので、他の話です。
生中継のコンテンツには、ステージ中継・移動中継・スタジオ中継・CMなどがあります。
ステージ中継は、その通りステージを中継します。
移動中継では、無線のネットワークを利用してリポーターが学園祭会場を紹介します。
そして、スタジオ中継!これは今年から始める試みです。生中継の本部にスタジオを用意して、学園祭の企画さんや、生中継スタッフが、学園祭情報をお届けします!
ネットワークカメラの映像から天気を伝えたり、映像もいろいろ用意しているのでお楽しみに。
あと一週間で、生中継始まります。天気が崩れないと良いです。
2009年09月26日
生中継できるかも
学園祭まで、2週間切ってしまいました。あせっている「にょ」です。
生中継でも、準備を進めています。
機材を集めたり、生中継に出演する人と交渉したり、ポスターや看板を用意したり。
当日に視聴者の方に楽しんでいただけるように、頑張っています。
そうそう、生中継できないと思っていたある企画さん、今年はステージの一部を中継できるかもしれません!
詳細は、担当の方と打ち合わせしてからお知らせしたいと思います。
期待していてくださいね。
今週からは、2日に一回ぐらい更新しようと考えています。
生中継でも、準備を進めています。
機材を集めたり、生中継に出演する人と交渉したり、ポスターや看板を用意したり。
当日に視聴者の方に楽しんでいただけるように、頑張っています。
そうそう、生中継できないと思っていたある企画さん、今年はステージの一部を中継できるかもしれません!
詳細は、担当の方と打ち合わせしてからお知らせしたいと思います。
期待していてくださいね。
今週からは、2日に一回ぐらい更新しようと考えています。
2009年09月10日
企画の取材してます
こんにちは。学園祭実行委員会生中継部門のにょです。
新学期に入ってから更新が減ってしまいました。
今日は、9月10日。学園祭のちょうど一ヶ月前です。
生中継部門も当日のネットワークの確認、看板やポスターの用意など準備に追われています。
忙しい中でも一番楽しい仕事は、なんと言ってもステージ企画の事前取材です!!
学園祭のステージ企画の方にお願いして、受けてくれる団体を募集するのですが、いろんな団体があるんです。
自分の団体を熱く語る人、いきなり寸劇を始める人たち、毎回予想もつかず驚きます。
取材した団体は生中継サイトで紹介文を載せている他、当日はこのインタビュー映像をCMのように放送します。
ぜひ、ご覧下さい。
新学期に入ってから更新が減ってしまいました。
今日は、9月10日。学園祭のちょうど一ヶ月前です。
生中継部門も当日のネットワークの確認、看板やポスターの用意など準備に追われています。
忙しい中でも一番楽しい仕事は、なんと言ってもステージ企画の事前取材です!!
学園祭のステージ企画の方にお願いして、受けてくれる団体を募集するのですが、いろんな団体があるんです。
自分の団体を熱く語る人、いきなり寸劇を始める人たち、毎回予想もつかず驚きます。
取材した団体は生中継サイトで紹介文を載せている他、当日はこのインタビュー映像をCMのように放送します。
ぜひ、ご覧下さい。
2009年08月29日
学園祭まで、あと少し。
生中継ブログをご覧の皆さん、こんにちは( ´▽`)ノ
「スタジオ担当」という役職を遂にもらった「is(スタジオ担当)」です。
今日はプレ雙峰祭と委員長挨拶の撮影をしました。
プレ雙峰祭は、学園祭実行委員会の一年生が交通整理や案内所業務など当日の仕事を体験する行事です。
OBOGさんが来場者に扮するなど本格的でとても良い勉強になりました。
委員長挨拶のほうは生中サイトで事前に流す用と生中継本番用の二つを撮りました。
緊張せずにスラスラと話す委員長はとても格好良かったです。
これから編集をして期が来たら配信します。
べつに期待してほしいわけじゃないんだからね。
以上で業務報告は終わりです。
そういえばみんながサプライズ誕生日会を開いてくださいました。
(愛)のケーキは相変わらずおいしかったですし、ころっけ君はプレゼント持ってきてくれるし、本当に生中のみんなありがとう!!
生中継に因縁のあるガ○トで普段かけないタバスコを見栄を張ってかけて、非常に食べづらそうにしている部門長のにょを見て萌え~な「is(オタ)」が担当しました。
追記 「is(自演)」は本性を現し始めたようです…
「スタジオ担当」という役職を遂にもらった「is(スタジオ担当)」です。
今日はプレ雙峰祭と委員長挨拶の撮影をしました。
プレ雙峰祭は、学園祭実行委員会の一年生が交通整理や案内所業務など当日の仕事を体験する行事です。
OBOGさんが来場者に扮するなど本格的でとても良い勉強になりました。
委員長挨拶のほうは生中サイトで事前に流す用と生中継本番用の二つを撮りました。
緊張せずにスラスラと話す委員長はとても格好良かったです。
これから編集をして期が来たら配信します。
べつに期待してほしいわけじゃないんだからね。
以上で業務報告は終わりです。
そういえばみんながサプライズ誕生日会を開いてくださいました。
(愛)のケーキは相変わらずおいしかったですし、ころっけ君はプレゼント持ってきてくれるし、本当に生中のみんなありがとう!!
生中継に因縁のあるガ○トで普段かけないタバスコを見栄を張ってかけて、非常に食べづらそうにしている部門長のにょを見て萌え~な「is(オタ)」が担当しました。
追記 「is(自演)」は本性を現し始めたようです…
2009年08月26日
雙峰祭CM公開中
こんにちは。
タイトルの通りですが、生中継サイトで今年の筑波大学学園祭のCMを公開しています。
CM放送ページ
昨年の学園祭の映像がたくさん使われたワクワクするCMや今年の学園祭のマスコット「つくばうま」が跳ね回る和み系のCMなど4種類もあります。ランダムで再生しているので、何回かブラウザの更新ボタンをクリックすると、いつか4種類全部を視聴する事ができます。
ぜひ、ご覧ください。
このCMを制作したのは、学園祭実行委員会の映像部門さんです。このブログを書いている生中継部門のお隣さんです。学園祭当日は、後夜祭で発表する雙峰祭ダイジェストを制作しています。
学園祭生中継と一緒に、雙峰祭ダイジェストもよろしくです。
最近、名乗り忘れていた、にょでした。
タイトルの通りですが、生中継サイトで今年の筑波大学学園祭のCMを公開しています。
CM放送ページ
昨年の学園祭の映像がたくさん使われたワクワクするCMや今年の学園祭のマスコット「つくばうま」が跳ね回る和み系のCMなど4種類もあります。ランダムで再生しているので、何回かブラウザの更新ボタンをクリックすると、いつか4種類全部を視聴する事ができます。
ぜひ、ご覧ください。
このCMを制作したのは、学園祭実行委員会の映像部門さんです。このブログを書いている生中継部門のお隣さんです。学園祭当日は、後夜祭で発表する雙峰祭ダイジェストを制作しています。
学園祭生中継と一緒に、雙峰祭ダイジェストもよろしくです。
最近、名乗り忘れていた、にょでした。
2009年08月17日
リニューアル成功!
こんばんは。こんにちは。
学園祭生中継Webサイトが2009年用にリニューアルしました。こんな感じです。

実物もぜひ見てくださいね。
筑波大学学園祭生中継プロジェクト
当日までは、昨年の再放送と今年のCMなどを配信します。
頻繁に更新されるはずなので、お楽しみに!!
学園祭生中継Webサイトが2009年用にリニューアルしました。こんな感じです。

実物もぜひ見てくださいね。
筑波大学学園祭生中継プロジェクト
当日までは、昨年の再放送と今年のCMなどを配信します。
頻繁に更新されるはずなので、お楽しみに!!
2009年08月12日
生中継部門員紹介
初めまして。生中継部門の(愛)です。
知る人ぞ知るスコーンの人です。
宜しくお願いします。
今回は生中継部門のメンバー紹介をします。(もちろん、私の主観です♪)
まず、生中継部門長のにょ。
しっかり者の部門長です。
インタビューが上手。
次にまひゅ。
技術的なことはこのお兄さんにお任せです。
実委サーバーと1番の仲良しさん。
1年生はis、えむ、ころっけの3人。isは真面目な常識人。サークルでは空飛んでます。
えむは…熱い男です。ブログを読んで下さっている方はご存知ですよね。
ころっけは気は優しくて力持ちな道産子です。技術責任者のたまごです。
こんな個性的な6人を中心に今年度の生中継をつくっていきます。
さぁ、生中継部門が何やってるのか知りたくなってきた皆さん、
「学園祭生中継」で検索です!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
知る人ぞ知るスコーンの人です。
宜しくお願いします。
今回は生中継部門のメンバー紹介をします。(もちろん、私の主観です♪)
まず、生中継部門長のにょ。
しっかり者の部門長です。
インタビューが上手。
次にまひゅ。
技術的なことはこのお兄さんにお任せです。
実委サーバーと1番の仲良しさん。
1年生はis、えむ、ころっけの3人。isは真面目な常識人。サークルでは空飛んでます。
えむは…熱い男です。ブログを読んで下さっている方はご存知ですよね。
ころっけは気は優しくて力持ちな道産子です。技術責任者のたまごです。
こんな個性的な6人を中心に今年度の生中継をつくっていきます。
さぁ、生中継部門が何やってるのか知りたくなってきた皆さん、
「学園祭生中継」で検索です!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
15:49│Comments(1)
2009年08月07日
リンクはりました
学園祭まで、もう2ヶ月ちょっとです。準備に追われ始めた学園祭実行委員会の生中継部門です。
このブログは筑波大学学園祭雙峰祭の本部企画、学園祭生中継プロジェクト公式ブログです。が、
今日まで生中継プロジェクトのWebサイトへリンクがありませんでした。
学園祭生中継プロジェクト
このブログを見たのに、生中継プロジェクトのWebサイトの方をご覧になっていない方は、ぜひ一度ご覧下さい。
生中継Webサイトは、当日の生中継はもちろん、昨年の生中継の再放送や今年の本部企画CMの放送、配信内容の紹介など盛りだくさんの内容です。
もうすぐ見た目も内容もリニューアルするので、見た事がある方もまた見てくださるとうれしいです。
このブログは筑波大学学園祭雙峰祭の本部企画、学園祭生中継プロジェクト公式ブログです。が、
今日まで生中継プロジェクトのWebサイトへリンクがありませんでした。
学園祭生中継プロジェクト
このブログを見たのに、生中継プロジェクトのWebサイトの方をご覧になっていない方は、ぜひ一度ご覧下さい。
生中継Webサイトは、当日の生中継はもちろん、昨年の生中継の再放送や今年の本部企画CMの放送、配信内容の紹介など盛りだくさんの内容です。
もうすぐ見た目も内容もリニューアルするので、見た事がある方もまた見てくださるとうれしいです。
2009年07月28日
大学説明会中にポスター貼っています
こんにちは。つくばには夏の日差しがさんさんと降り注いでいます。
筑波大学では7月28日から30日まで大学説明会をおこないます。
今年は9818名の方から参加申し込みがあったそうです。
こんなにたくさんの方が来てくださる大学説明会は、生中継をより多くの方に知っていただく絶好の機会です。
ということで、掲示板を占拠してポスターをたくさん貼り付けてみました。

場所は普段、ポスターが貼られていない第一エリアの特設掲示板です。

来場者からの反応はとてもよく、中には沖縄からの視聴を約束してくださる方もいました。
雙峰祭まであと74日。沖縄まで最高の生中継を届けてやるぜ!
夏休みでも変わらず熱いえむが更新しました。
筑波大学では7月28日から30日まで大学説明会をおこないます。
今年は9818名の方から参加申し込みがあったそうです。
こんなにたくさんの方が来てくださる大学説明会は、生中継をより多くの方に知っていただく絶好の機会です。
ということで、掲示板を占拠してポスターをたくさん貼り付けてみました。

場所は普段、ポスターが貼られていない第一エリアの特設掲示板です。

来場者からの反応はとてもよく、中には沖縄からの視聴を約束してくださる方もいました。
雙峰祭まであと74日。沖縄まで最高の生中継を届けてやるぜ!
夏休みでも変わらず熱いえむが更新しました。
2009年07月07日
生中継と近未来型スタンプラリー
こんにちは。筑波大学は、もう夏休みです。
先日、学園祭で模擬店など企画を出す方々に集まってもらって、責任者の確認や資料を配布する集会がありました。その日から学園祭までが100日だったんです。つまり、もう学園祭まで100日ないんですね。早いです。
その集会の資料で、生中継も視聴モニター設置とCM募集のお願いを出しました。もし、これを読んだ人で学園祭に企画を出している方がいましたら、ぜひ応募してください!!
もう一つ、FeliCaラリーのお願いも出しました。FeliCaラリーの紹介もさせてもらうと、
まずFeliCaとは、学生証やSuicaなどについている、カードを読み取り機(FeliCaポート)に近づけるだけでやり取りができる技術です。
それを使ったスタンプラリーがFeliCaラリーです。来場者の方が持っているFeliCa搭載のカードを会場内に設置されたFeliCaポートにかざしてポイントをためてもらって、一定以上ポイントを貯めると抽選に参加できる。といった感じです。で、募集の内容は、そのFeliCaポートを企画内に置かせてくださいというものでした。
まとめるとそんな感じの企画なんですが、実際はこの企画のオリジナルキャラクター「ぴぴっとちゃん」がFeliCaポートの場所にいたり、「ぴぴっとちゃん」とスタンプラリーのストーリーがあったり、エンターテイメント性の高い企画になります。
これ以上詳しく書けないのですが、学園祭のWebページでも詳細がアップされていくと思うので、お楽しみに!
生中継の話から飛びました。次回は、生中継の準備について書けたらいいと思います。
今回も、にょでした。次は、日本語上手な他の人に書いてもらいたい・・・
先日、学園祭で模擬店など企画を出す方々に集まってもらって、責任者の確認や資料を配布する集会がありました。その日から学園祭までが100日だったんです。つまり、もう学園祭まで100日ないんですね。早いです。
その集会の資料で、生中継も視聴モニター設置とCM募集のお願いを出しました。もし、これを読んだ人で学園祭に企画を出している方がいましたら、ぜひ応募してください!!
もう一つ、FeliCaラリーのお願いも出しました。FeliCaラリーの紹介もさせてもらうと、
まずFeliCaとは、学生証やSuicaなどについている、カードを読み取り機(FeliCaポート)に近づけるだけでやり取りができる技術です。
それを使ったスタンプラリーがFeliCaラリーです。来場者の方が持っているFeliCa搭載のカードを会場内に設置されたFeliCaポートにかざしてポイントをためてもらって、一定以上ポイントを貯めると抽選に参加できる。といった感じです。で、募集の内容は、そのFeliCaポートを企画内に置かせてくださいというものでした。
まとめるとそんな感じの企画なんですが、実際はこの企画のオリジナルキャラクター「ぴぴっとちゃん」がFeliCaポートの場所にいたり、「ぴぴっとちゃん」とスタンプラリーのストーリーがあったり、エンターテイメント性の高い企画になります。
これ以上詳しく書けないのですが、学園祭のWebページでも詳細がアップされていくと思うので、お楽しみに!
生中継の話から飛びました。次回は、生中継の準備について書けたらいいと思います。
今回も、にょでした。次は、日本語上手な他の人に書いてもらいたい・・・
2009年06月19日
去年のポニョ
こんにちは!最初の記事で、過去の裏話がどうたらと書いていましたね。
なので、今回は、昨年の生中継での事を聞いてください。
昨年は初めての試みとして、生中継を見てくれている人と直接関わろうと、生中継本部を公開して、来場者の方に説明などをしました。小さい子とお母さんなどが、本部を楽しんでくれたようです。
その生中継本部での出来事です。
3日目にバルーンアートを作っている企画さんに取材している中で、レポーターが「生中継本部に来てくれた人に、このポニョをプレゼント!!」と、視聴者に呼びかけたんです。
そうしたら、その日の午後。生中継本部に「ポニョください。」って人が来てくれました。何でも、埼玉の自宅から中継を見ていて、ポニョをもらいに学園祭に来場してくれたそうで。

半年以上たってしまいましたが、写真を公開しても大丈夫と許可を下さったので、ここで公開させてもらいます。
真ん中のお兄さんがポニョをもらいに来てくれた方で、両側にいるのは運営です。
今年もこんな出来事を期待して、生中継本部を公開します。本部も、中継内容に負けないぐらい充実させる予定なので、10月の筑波大学学園祭雙峰祭をお楽しみに!
次回、更新するときは「FeliCaラリーって何ですか」答えたいと思います。
では、久しぶりに「にょ」が更新しました。
なので、今回は、昨年の生中継での事を聞いてください。
昨年は初めての試みとして、生中継を見てくれている人と直接関わろうと、生中継本部を公開して、来場者の方に説明などをしました。小さい子とお母さんなどが、本部を楽しんでくれたようです。
その生中継本部での出来事です。
3日目にバルーンアートを作っている企画さんに取材している中で、レポーターが「生中継本部に来てくれた人に、このポニョをプレゼント!!」と、視聴者に呼びかけたんです。
そうしたら、その日の午後。生中継本部に「ポニョください。」って人が来てくれました。何でも、埼玉の自宅から中継を見ていて、ポニョをもらいに学園祭に来場してくれたそうで。
半年以上たってしまいましたが、写真を公開しても大丈夫と許可を下さったので、ここで公開させてもらいます。
真ん中のお兄さんがポニョをもらいに来てくれた方で、両側にいるのは運営です。
今年もこんな出来事を期待して、生中継本部を公開します。本部も、中継内容に負けないぐらい充実させる予定なので、10月の筑波大学学園祭雙峰祭をお楽しみに!
次回、更新するときは「FeliCaラリーって何ですか」答えたいと思います。
では、久しぶりに「にょ」が更新しました。
2009年06月09日
熱い。
初めまして。
“えむ”です。ぴっちぴちの一年生です。
よろしくおねがいします。
今日の生中継ミーティングも春日地区で行われました。
いつも第三エリアにいる僕にとって春日に行くのはほとんど冒険です。
賢者の石を探しに行くハリー・ポッターの気分です。
今日の議題は次の3つでした。
1) 生中継の目的について
去年まで技術的にめざましく進歩してきた生中継をよりよいものにするために、今年はコンテンツを充実させていく方針です。そのためにはまず“生中継の目的とはなにか?”を明確にしなければなりません。そんな根元的な話し合いを行いました。
全員真剣です。僕も乗り遅れるわけにはいきません。必死に話に食らいつきました。
2) 生中継ロゴとポスターについて
生中継ロゴを昨年と変更するかどうか、ポスターはどのようにすればよいかなどを話し合いました。
せっかくいい生中継ができたとしても誰も見てくれなければただの自己満足です。生中継は広報戦略から始まっていると言っても過言ではないのです。
3) 生中継講習Vol0.4
まさかの抜き打ちテストです。
テストといっても今までの内容を確認するためのテストでした。
多くの設問には答えられたのですが、技術的なことはまだまださっぱりです。
もっと勉強しなければいけません。大学は自ら学びに行くところです。ペンは剣よりも強いのです。
今日は7時近くまでミーティングを行いました。生中継に携わる誰もがすでに雙峰祭に向けて始動しています。全員が雙峰祭に燃えているのです。
まだまだ僕には祭の熱気が足りません。熱く震える魂が必要です。松岡修造やアニマル浜口のような暑苦しさがなければ祭ではないのです。
雙峰祭当日に僕の燃えたぎった姿を全国に配信できるよう頑張ります!
今週は暑苦しい“えむ”が担当しました。
“えむ”です。ぴっちぴちの一年生です。
よろしくおねがいします。
今日の生中継ミーティングも春日地区で行われました。
いつも第三エリアにいる僕にとって春日に行くのはほとんど冒険です。
賢者の石を探しに行くハリー・ポッターの気分です。
今日の議題は次の3つでした。
1) 生中継の目的について
去年まで技術的にめざましく進歩してきた生中継をよりよいものにするために、今年はコンテンツを充実させていく方針です。そのためにはまず“生中継の目的とはなにか?”を明確にしなければなりません。そんな根元的な話し合いを行いました。
全員真剣です。僕も乗り遅れるわけにはいきません。必死に話に食らいつきました。
2) 生中継ロゴとポスターについて
生中継ロゴを昨年と変更するかどうか、ポスターはどのようにすればよいかなどを話し合いました。
せっかくいい生中継ができたとしても誰も見てくれなければただの自己満足です。生中継は広報戦略から始まっていると言っても過言ではないのです。
3) 生中継講習Vol0.4
まさかの抜き打ちテストです。
テストといっても今までの内容を確認するためのテストでした。
多くの設問には答えられたのですが、技術的なことはまだまださっぱりです。
もっと勉強しなければいけません。大学は自ら学びに行くところです。ペンは剣よりも強いのです。
今日は7時近くまでミーティングを行いました。生中継に携わる誰もがすでに雙峰祭に向けて始動しています。全員が雙峰祭に燃えているのです。
まだまだ僕には祭の熱気が足りません。熱く震える魂が必要です。松岡修造やアニマル浜口のような暑苦しさがなければ祭ではないのです。
雙峰祭当日に僕の燃えたぎった姿を全国に配信できるよう頑張ります!
今週は暑苦しい“えむ”が担当しました。
2009年06月02日
今週もミーティング
初めまして! 生中継部門に新入りした“ころっけ”です。1年生です。
不本意(?)ながら食べ物の名前であだ名が決定しました。
これからよろしくお願いします。
今日は生中継ミーティング、第3回目。新入生を交えて行うのは、これが2回目です。
気分を変えて実委室(1C205)ではなく春日地区にてミーティングを行うことに。
何しろメンバーの半分が春日民みたいなものですからねぇ……
そしてミーティング開始直前に猛烈な「にわか雨」が降るという、本学から招集をかけられた方にとっては悲しい出来事も起こりましたが、まぁそれはさておき……
今日は主に3つの議題について話しました。
1)本部企画プレゼン
実委の総会では今週より「本部企画プレゼンテーション」というのが予定されています。
実委が主催するさまざまな本部企画について、委員会内で最終確認を取る場です。
その中で生中継部門でも生中継に関してプレゼンを行います。
私もプレゼンに参加します。皆さんの前に出て喋るのは大学で初めてですかねぇ。
2)生中継講習Vol:0.3
ぼりゅーむ0・3、です。先輩によるとVol:1になった段階で生中継のプロになるらしいです。
というわけで今日は生中継が一体どのようにして行われるのか、ということを概要ですが説明していただきました。
これでさらに生中継に詳しくなった……かな?
3)広報について
生中継については学内でも認知度がそこまで高くないというのが現状。
そこでどのようにして生中継を学内、延いては地域、全国区まで知らしめるか、ということについて少し話し合い。
今日は広報の重要性について話し合いました。
今日の議題は以上です。
生中継、これからが楽しみです。
では来週もこのブログを更新してくれる人がいると思うので、お楽しみに!
今週は“ころっけ”が担当しました。
不本意(?)ながら食べ物の名前であだ名が決定しました。
これからよろしくお願いします。
今日は生中継ミーティング、第3回目。新入生を交えて行うのは、これが2回目です。
気分を変えて実委室(1C205)ではなく春日地区にてミーティングを行うことに。
何しろメンバーの半分が春日民みたいなものですからねぇ……
そしてミーティング開始直前に猛烈な「にわか雨」が降るという、本学から招集をかけられた方にとっては悲しい出来事も起こりましたが、まぁそれはさておき……
今日は主に3つの議題について話しました。
1)本部企画プレゼン
実委の総会では今週より「本部企画プレゼンテーション」というのが予定されています。
実委が主催するさまざまな本部企画について、委員会内で最終確認を取る場です。
その中で生中継部門でも生中継に関してプレゼンを行います。
私もプレゼンに参加します。皆さんの前に出て喋るのは大学で初めてですかねぇ。
2)生中継講習Vol:0.3
ぼりゅーむ0・3、です。先輩によるとVol:1になった段階で生中継のプロになるらしいです。
というわけで今日は生中継が一体どのようにして行われるのか、ということを概要ですが説明していただきました。
これでさらに生中継に詳しくなった……かな?
3)広報について
生中継については学内でも認知度がそこまで高くないというのが現状。
そこでどのようにして生中継を学内、延いては地域、全国区まで知らしめるか、ということについて少し話し合い。
今日は広報の重要性について話し合いました。
今日の議題は以上です。
生中継、これからが楽しみです。
では来週もこのブログを更新してくれる人がいると思うので、お楽しみに!
今週は“ころっけ”が担当しました。
2009年05月25日
生中継ミーティング
皆さん。はじめまして、生中継部門一年の「is(仮)」です。
あだ名?が決まってないので、このように名乗らせていただきます。
今日は生中ミーティングでした。
最初のお話はプレゼンと広報物(ポスター等)の係決めでした。
プレゼンは一年生の担当となり、生中部門の初めてのお仕事になりそうです。
僕の担当ではないのですが…
広報物も一年生の担当で、生中継の存在を皆さんに伝える重要なお仕事です。
ちゃんと作れるか心配です。
二つ目のお話は今年の生中継をどのようにするかです。
生中継本部の本格的スタジオ化、Felicaラリーとの融合企画など面白い企画案がたくさんでました。
実現できるように頑張りたいです。
生中ミーティングが毎週開かれることになりそうです。
今年も生中部門が本気になり始めたようです。
ついていけるかな…
駄文ですが読んでくださりありがとうございました。
追伸
(愛)さんの手作りスコーンおいしかったです。
あだ名?が決まってないので、このように名乗らせていただきます。
今日は生中ミーティングでした。
最初のお話はプレゼンと広報物(ポスター等)の係決めでした。
プレゼンは一年生の担当となり、生中部門の初めてのお仕事になりそうです。
僕の担当ではないのですが…
広報物も一年生の担当で、生中継の存在を皆さんに伝える重要なお仕事です。
ちゃんと作れるか心配です。
二つ目のお話は今年の生中継をどのようにするかです。
生中継本部の本格的スタジオ化、Felicaラリーとの融合企画など面白い企画案がたくさんでました。
実現できるように頑張りたいです。
生中ミーティングが毎週開かれることになりそうです。
今年も生中部門が本気になり始めたようです。
ついていけるかな…
駄文ですが読んでくださりありがとうございました。
追伸
(愛)さんの手作りスコーンおいしかったです。
2009年05月23日
昨日は実行委員会
昨日は、実行委員会の全体ミーティング(総会と言います)でした。学園祭についての講習会がありました。
生中継部門員は、もちろん全員出席でした!
今年の生中継部門員は、2年生3人、1年生3人の6人です。この6人が中心となって、生中継を運営していきます。
今度、メンバー紹介もしたいですね。
第一回生中継ミーティングが月曜日に決まりました!
なので次回は、ミーティングの事などをほかの人に書いてもらいます。
自分より日本語が上手だと思うので、お楽しみに。
またまた「にょ」でした。次はだれかな。
生中継部門員は、もちろん全員出席でした!
今年の生中継部門員は、2年生3人、1年生3人の6人です。この6人が中心となって、生中継を運営していきます。
今度、メンバー紹介もしたいですね。
第一回生中継ミーティングが月曜日に決まりました!
なので次回は、ミーティングの事などをほかの人に書いてもらいます。
自分より日本語が上手だと思うので、お楽しみに。
またまた「にょ」でした。次はだれかな。
2009年05月21日
学園祭生中継ブログ始動!!
こんにちは!筑波大の学園祭実行委員会で生中継部門長をやっている「にょ」です。
このブログでは、10月に行われる筑波大学学園祭雙峰祭の生中継に関する情報を学内外にお伝えします。
生中継の真面目な話(宣伝)はもちろん、生中継部門の日常や過去の裏話もお届けしたいと思っています。面白いお話ができるように頑張るので、よろしくお願いしますね(^^)/
まず、生中継について簡単に説明します。学園祭をWeb上で生中継して、当日に来場できない方にも見てもらったり、会場内のモニターでまったり楽しんでもらう企画です。実行委員会が運営しています。
孫がステージで演奏している姿を地元のおばあちゃんが見てくれたり、生中継を見た人が生中継本部に遊びに来てくれたり、学園祭になくてはならない企画です!!運営側が言うのもなんですが・・・。
過去の裏話や今年の生中継に向けてのミーティングの様子など、どんどんお伝えしていきます。これからよろしくお願いしますにょ。
このブログでは、10月に行われる筑波大学学園祭雙峰祭の生中継に関する情報を学内外にお伝えします。
生中継の真面目な話(宣伝)はもちろん、生中継部門の日常や過去の裏話もお届けしたいと思っています。面白いお話ができるように頑張るので、よろしくお願いしますね(^^)/
まず、生中継について簡単に説明します。学園祭をWeb上で生中継して、当日に来場できない方にも見てもらったり、会場内のモニターでまったり楽しんでもらう企画です。実行委員会が運営しています。
孫がステージで演奏している姿を地元のおばあちゃんが見てくれたり、生中継を見た人が生中継本部に遊びに来てくれたり、学園祭になくてはならない企画です!!運営側が言うのもなんですが・・・。
過去の裏話や今年の生中継に向けてのミーティングの様子など、どんどんお伝えしていきます。これからよろしくお願いしますにょ。